糖尿病
- #むくみ
- #体重減少
- #喉が乾く
- #頻尿
- #高血糖
糖尿病とは
・糖尿病は、インスリンというホルモンの不足や作用低下が原因で、血液中を流れるブドウ糖という糖(血糖)が増えてしまい高血糖が慢性的に続く病気です。インスリンは膵臓から出るホルモンであり、血糖を一定の範囲におさめる働きを担っています。
・免疫の異常などにより膵臓の細胞が破壊されてインスリンが作られなくなる「1型糖尿病」と、インスリンは作られていても、量が不足したり、うまく働かなかったりするために血糖が高くなる「2型糖尿病」があります。
原因と症状
1型は、自己免疫疾患などが原因でインスリン分泌細胞が破壊されるもので、インスリンの自己注射が必要です。 2型は、遺伝的要因に過食や運動不足などの生活習慣が重なって発症します。
その他の特定の疾患や機序(メカニズム)によるものや妊娠糖尿病がありますが、多くは2型であり、日本ではその疑いがある人(可能性を否定できない人を含む)は成人の6人に1人、約1870万人にのぼっています。
糖尿病は初期症状が出ないことが多く、「喉が非常に乾く」「尿が多い」「手足のしびれ」「だるい」という症状が出る頃にはかなり血糖が上がった状態です。 血糖の濃度(血糖値)が何年間も高いままで放置されると、血管が傷つき、将来的に心臓病や、失明、腎不全、足の切断といった合併症につながります。また、著しく高い血糖は、それだけで昏睡などをおこすことがあります(糖尿病の急性合併症)。
定期的に健康診断を受ける、気になる症状が出たらすぐに病院を受診することが肝心です。